●データ作成上の注意点
データを作成される上で、注意していただきたい点がございます。
トラブルなく、お客様へお届けするために以下をよくお読みいただきデータを作成いただきますようお願いいたします。
文字はアウトライン化して下さい
文字はご使用されているパソコンのフォントデータを読み取って画面に表示させています。
ご使用のフォントデータが弊社システムにない場合、文字が代替フォントに変換され文字化けしてしまいます。
このような事態を防ぐため、必ず使用された文字はアウトライン化して下さい。
アウトラインするには?(Illustratorの場合)
【アウトラインする文字を選択→メニューバーの書式→アウトラインを作成】
Office系ソフトでご入稿の場合
バージョンによっては変換時にフォントが置き換わる場合がございます。保存する際はOfficeボタンの「オプション」から保存を選択いただき、「フォントを埋め込み」にチェックされることをおすすめいたします。 また、誤変換防止のため、Office系ソフトの入稿時には確認のPDFをお送りいたしますので納期が通常より1~2日延びることがございます。予めご了承ください。
トンボを作成し、3mm程度の塗りたしをつけてください。
仕上がりサイズちょうどにデザインを配置すると、断裁の誤差で白場が残ってしまう場合がございます。 絵柄が仕上がりサイズの端まである場合は仕上がり寸法より外側3mmまで(トリムマークの角)塗りたしをつけて下さい。
線画、文字のみのデータでご入稿下さい。
活版印刷は印刷の仕様上、写真(網点)は不向きである為、申し訳ございませんが、写真のご使用はご遠慮いただいております。
また、jpg、png形式等の画像データは製版時に網点処理になり、印刷がかすれたような仕上がりになるため、イラスト・文字等全て線画でご入稿ください。
仕上がりサイズについて
データは91mm×55mmのサイズまたは、それ以下の仕上がり寸法で作成して下さい。
弊社にて、データの拡大および縮小は行っておりませんのでご了承下さい。
尚、仕上がりサイズ以下のカット(断裁)についてはサービスでお受けいたします。
罫線には0.25pt以上の線幅を設定してください。
これより細い線は、印刷時にかすれてしまったり、濃度や角度によっては消えてしまうことがあります。
文字の中に含まれる線もこれより細いと上手く製版されない可能性がございます。
データ上の色指定について
色はK(スミ)又は特色100%で作成してください。また、金・銀・白の特色、箔押し・浮き出し等加工の部分はC100%、M100%、Y100%のいずれかを使用いただき、データ上に色又は加工の指定を記載してください。
確認用PDFを作成ください
PDFファイルを作成するには?(Illustratorの場合)
データ作成後、【ファイル→別名で保存を選択→ファイルの種類→Adobe PDFを選択→PDFを保存】
Office系ソフト(Adobe Acrobatの場合)
データ作成後、【Officeボタン→名前を付けて保存→PDFを選択→ファイルの種類→PDFを選択→発行】
上記のデータ不備があれば、再度データを入稿していただかなくてはなりません。
対応ソフトウェア
■ OS
(windows)95 / 98 / Me / NT / 2000 / XP / VISTA/7/8
(mac)9 / X (バージョン10.11)
■ Adobe Illustrator
5.5 /8 / 10 / CS / CS2 / CS3 / CS4 / CS6
■ PDF
PDF(PDF/X-la)
■ Microsoft Office
Word / Excel(必ずPDFデータを発行し、ご入稿ください。)
Microsoft Officeで作成されたデータについて
Microsoft Officeで作成されたデータは、完全データではありません。
当社にて、印刷用データに加工する必要がございますので、別途納期を頂戴いたしますのでご了承ください。
ベタの使用について
活版印刷はベタ刷り(広範囲の塗りつぶし)に適しておらず、刷りムラやかすれが生じるため、
お勧めいたしておりません。
ベタを印刷する際、印刷面より余分に白地が無い状態でないと、 ベタにかすれが出るなどの現象が起こる可能性がございます。